高浜市の「多文化共生コミュニティセンター」では、市内在住の外国籍の方を対象に、仲間作り、日本語学習、相談など、生活全般のサポートをしています。

8月7日 生活者のための日本語 

2021/08/10(火)
今日は、お盆と盆踊りについて学びました。
参加者から、こんな感想が聞かれました。
日本のお盆(ぼん)の文化(ぶんか)はベトナムと少(すこ)し似(に)ています。例(たぼ)えばお墓参り(はかまい)です。
盆踊(ぼんおど)りは、男性(だんせい)が踊(おど)るのは難(むずか)しいです。男性は手(て)の動(うご)きが硬(かた)いからです。
踊(おど)りの先生(せんせい)に三州瓦音頭(さんしゅうがわらおんど)と炭坑節(たんこうぶし)を習(なら)いました。炭坑節(たんこうぶし)は短(みじか)くて簡単(かんたん)で、みんなと一緒(いっしょ)で楽(たの)しかったです。三州瓦音頭は、初(はじ)めてで難(むずか)しかった。でも、楽(たの)しかったです。まだ覚(おぼ)えていません。
 ベトナムの精霊馬は、野菜ではなく、竹でできているそうです。ナイジェリアはキリスト教で、お盆はありません。亡くなった人の霊はその子孫に受け継がれるそうなので、お墓参りはしないそうです。
ベトナムもナイジェリアも盆踊りはないそうです
国が違えば、宗教も様々なのですが、盆踊りはみんなで輪になって楽しく踊ることができました。