ニュース&ブログ一覧
一覧
-
2022/02/06(日)
Buổi học tiếng Nhật ngày 05/02/2022 (Thứ bảy)Buổi học ngày hôm nay tuy trời có lạnh và có tuyết rơi thì cũng không cản được bước chân của những người ham học tiếng Nhật, muốn có môi trường và cơ hội để được nói tiếng Nhật trôi chảy nhuần nhuy... -
2022/02/02(水)
オンライン学習本日はインドネシアにいる技能実習生2人と高浜市に住んでいるベトナムの方1人と一緒にオンラインで日本語の勉強をしました。3人とも日本語能力試験(JLPT)N4を取得しており、今後N3合格を目指しています。今...
-
2022/01/23(日)
高浜市 保育所 追加募集 -
2022/01/22(土)
1/22(土)日本語クラス今日の日本語クラスは「住民のマナー」です。初級クラスでは、文化庁「つながるひろがる にほんでのくらし」のオンライン教材を使用し、ゴミ捨てについての言葉を覚えたり、文法「どうやって」「どういう意味で... -
2022/01/21(金)
保育園の申込書類今日、多文化共生コミュニティーセンター「つなぐ」へブラジルの方がいらっしゃいました。「保育園の書類を書いてほしい」というご相談で、たくさんの書類を持ってこられました。4月入園の書類で「緊急連絡先」...
-
2022/01/20(木)
Cùng học tiếng Nhật mỗi ngày/毎日日本語を学ぶHiện tại đang có 2 mẹ người Việt đăng ký học cùng trung tâm mỗi ngày từ 11h-12h. Rất đều đặn và siêng năng. Đang học từ bài 5 minano nihong go N5 trở đi. Mẹ vừa mang con đến để con tự chơi trong kh... -
2022/01/14(金)
1月14日(金)日本語クラス1/14 金曜日 日本語クラス本日の日本語クラスは「ズーム」を使い、オンラインで授業をしました。テーマは「ゴミ分別」についてです。参加者はベトナム人の方でした。本格的にズームで授業を行ったのは初めてだっ...
-
2022/01/13(木)
サインした紙は離婚届けだった!!外国人相談の一事例外国籍の方からの相談といっても日本人である私たちの生活と変わらない部分も多くあります。しかし、文化が違ったり、言葉が違うことでより複雑になることがあります。結婚、離婚は日本人でも大変ですが、外国籍... -
2022/01/11(火)
1/11(火) 多文化子育てサロン毎月 第2。4 火曜日 10:00~ 多文化共生センターつなぐで多文化子育てサロンをやっています。 今日は動画で子供の遊びを紹介します。 -
2022/01/11(火)
多文化共生のフルーツサラダの器を準備しよう私の目標とする多文化共生のイメージを「フルーツサラダ」(2022年1月9日)と書きました。みなさんも多文化共生のフルーツサラダを作ってみましょう。サラダを作るためには、ボール(器)が必要です。ボール(器...
-
2022/01/09(日)
多文化共生を料理で語る② フルーツサラダ つなぐバージョン!「サラダボール」について①(2022年1月7日)で書きました。私のイメージするサラダボールについて書いてみようと思います。写真は、多文化共生コミュニティセンターつなぐのクリスマス会で作ったフルーツサラダで...
-
2022/01/08(土)
1/8 土曜日 日本語クラス本日の日本語クラスのテーマは「地域の事を知る」です。本日はバディ体験があり、4名の方がバディ体験に参加してくださいました。初級クラスでは、自己紹介(住んでいる場所、家族、仕事について)をした後、「近...
-
2022/01/07(金)
日本のお正月 「花びらもち」について日本のお正月 「花びらもち」についてホンさんがベトナム語で紹介してくれています。どうぞご覧ください。https://fb.watch/angWfrCodH/ -
2022/01/07(金)
多文化共生「サラダボール」少し、アメリカの移民の歴史を。アメリカは、19世紀後半にヨーロッパから大量の移民がやってきて来ました。宗教も違う、言葉も違う、考え方も違うこのような背景の中で「メルティングポット」という多民族国家を... -
2022/01/04(火)
誰もがバディになれる「バディ」「バディシステム」まだまだ聞きなれない言葉でみなさんに理解してもらえるように明文化しているところです。「バディ」=人をつなぐ、人がつながるバディの目的は、国籍、性別、年齢を超えて人々とつ... -
2022/01/01(土)
あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年もみなさんと一緒に楽しい多文化共生社会を作っていきたいと考えています。ぜひたくさんのみなさんに参加していただきたいです。 -
2021/12/28(火)
年末年始についていつも多文化共生コミュニティセンターつなぐのご支援、ご鞭撻をありがとうございます。12月29日から1月3日までセンターはお休みをいただきます。お休み中に何かありましたら以下の電話までお願いいたします。056... -
2021/12/27(月)
つなぐ放送局 「情報をもっと身近にもっと気軽に」「情報をもっと身近にもっと気軽に」ということで毎週土曜日にセンターに遊びに来てくれる仲間たちと身近な情報を動画で撮影をして配信しています。とりあえず当面はFACEBOOKのみでお試しです。まずは私たちが、... -
2021/12/25(土)
12/25(土)日本語クラス今日の日本語クラスのテーマは、「クリスマス・年末年始について」です。初級クラスでは、日本の12月のイベント(大掃除、年賀状、クリスマス、お正月の準備、除夜の鐘等)について説明しました。他の国のクリ...
-
2021/12/25(土)
なりたい自分になるために「企業バディ」中小企業では、技能実習生が入国しないことなどで人材不足に陥っている会社が多くあります。多文化共生コミュニティセンターに来る若者たち。今日は企業見学に行きました。地域の工場では、どんな仕事をするのか...