ニュース&ブログ一覧
一覧
-
2021/11/20(土)
地域の企業の方がバディに来てくれました地域の企業の方がバディに来てくれました。今日はそれぞれの国の民話や昔話を日本語にして伝えるというテーマでした。企業バディさんは、日本の「桃太郎」をみなさんにお話しをしてくださいました。「大きな桃を... -
2021/11/20(土)
みなさまへのお願いホームページやブログをいつも見ていただいていますみなさま、ありがとうございます。最近、研究や執筆、事例報告などで当法人のバディシステムについての問い合わせが増えています。私たちの取り組みは、当法人... -
2021/11/19(金)
多文化共生コミュニティセンターが華やかになりました多文化共生コミュニティセンター「つなぐ」の入口にある菊が増え、元気に咲いています。健康自生地のスタンプで訪れられた地域の方から、「とても立派で綺麗ですね。」と声をかけて頂きました。また、外から見え... -
2021/11/17(水)
地域のあらゆる場面でつながりを11月15日(月)に地域の盆踊りの練習に参加してきました。コロナで2年、盆踊り大会が中止となり、踊りを忘れないように、そしてみなさんの元気な顔をみようということで地域の公民館で行われました。地域に住む外... -
2021/11/15(月)
クリスマスのかざり11月も中旬となり、クリスマスのかざりを始めました。今日は多文化子育てサロンではリースづくりをしています。国が違っても子どもたちは工作が大好きです。 -
2021/11/13(土)
バスケットボールで友達になろう!10月に中国からきたばかりの方から「バスケができる公園はありませんか」と聞かれました。高浜市でバスケができる公園を探し、行き方を伝えました。すると、その場にいたブラジル人の方の息子さんも同じ年なので... -
2021/11/13(土)
11/13(土)日本語クラス今日の日本語クラスのテーマは「ゴミ分別」と「交通ルール」です。初級クラスの「ゴミ分別」では、ゴミ捨て時のポイント(ペットボトル、缶をすすいでから捨てる、ラベルをはがす 等)を確認したり、ゴミ分別の... -
2021/11/13(土)
地域とのつながり春に高浜市吉浜まちづくり協議会から菊の苗をいただきました。里親として、育てて来ました。11月になり、かわいい花が咲きました。菊は日本の国花。多文化共生コミュニティセンターの前に飾って地域に住む外国の... -
2021/11/10(水)
宿題サポート今日は小学生のフィリピン人の男の子が宿題をするために来てくれました。宿題サポートをしてくれたのは、中国からきた男の子です。漢字の宿題だったので、中国人の彼は得意分野です。また、本読みではお互いに声... -
2021/11/10(水)
ひとつ、またひとつ つながりをつくる9月に県営住宅を申し込んだフィリピン国籍の家族の方が「入れることになったよ!」と報告に来てくれました。よかったね~とお話をしていたら、次は入居のための書類をどさっと。私たちがこの書類を見ても、ため... -
2021/11/08(月)
日本の文化を体験する「干し柿つくり」干し柿作りは、古民家で多文化共生をしている頃から毎年作っています。今年はペルーのエリカさんとブラジルのみよこさんと一緒に作りました。ペルーには柿がないそうです。もう長く日本に住んでいるエリカさんで... -
2021/11/06(土)
多文化共生コミュニティカフェ「つなぐ」2021年11月6日(土)ひさしぶりに地域でのお祭りが開催されました。私たち高浜多文化共生コミュニティセンターでも外国の人と一緒に何かをやろう!と準備をしてきました。ブラジルのコロッケ「コシンニャ」ブラ... -
2021/11/01(月)
バディは、多文化共生の「共助」を担う私は文化人類学を学んで来たので日常(ケ)と非日常(ハレ)という概念をいつも意識をしてきました。ハレは祭事などのお祝い事をさすことが主で、ハレの日の食事など楽しい話題となります。多文化共生は、もちろ... -
2021/10/30(土)
相手の立場になること 相手に寄り添うこと兄弟が病気で受診をしたら保険が効かなかった。これからのお金が心配と相談に来た日系3世のPさん。話を聞くと、ご兄弟は食事も食べれず、飲み物も飲めず。病院にもうまく受診できていないと言われていました。ま... -
2021/10/29(金)
私の多文化共生社会の理想昨日、娘の学校のスポーツ大会がありました。仕事を抜けて見に行くと、地域に住む外国の方々がたくさんいました。「〇〇さ~ん、こんにちは!」「あ、にいみさん、みにきた?」こんな会話を交わしました。うちの... -
2021/10/28(木)
facebookのハッカーによる犯罪/ Lừa đảo qua Facebook/ atenção hacker cometendo roubosfacebookのハッカーによる犯罪が起きています。お金を貸してというメッセージは100%詐欺です。メッセージも乗っ取られています。電話で確認する、共通の友達に確認するなど慎重な行動をしてください。Đừng cung ... -
2021/10/28(木)
ざわざわする ~複雑な案件が増加~多文化共生コミュニティセンターには、多くの人が様々な相談に訪れます。地域で暮らすために日本語を学習したいという方書類の書き方がわからないから手伝ってという方日常はこのような相談が多いです。しかし最... -
2021/10/23(土)
生活者のための日本語 土曜日クラス今日の日本語クラスは、これからの時期に行くことが多い「病院」についてです。まず、日本の季節(春夏秋冬)や風邪について話しました。その後、参加者に日本で病院に行ったことがあるか聞いたところ、ワクチン... -
2021/10/21(木)
菊まつりに向けて高浜市吉浜地区にある「人形小路」の菊まつりのポスターと案内を吉浜まちづくり協議会の方が持って来てくれました。withコロナでいろいろなことがはじめられるようになってきましたね。高浜市多文化共生コミュニ... -
2021/10/20(水)
小さなサポートが大事の芽を摘む高浜市多文化共生コミュニティセンターでは様々な相談を受けます。相談といっても、内容は大小さまざまです。日常のちょっとした困りごとを聞ける場として機能をしています。このため、相談は来訪に限らず、電話...